2018-10-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! トニーです。 今回は、お絵かきソフトについて 書いていこうと思います。 デジタル絵を描くためには、 パソコン、ペンタブレット、お絵かきソフト の3種類が必要です。 そして、いざ「どれを買おう?」となっても 種類もいろいろあって、自分…
こんにちは! トニーです。 今回はアナログとデジタルについて 書いていきます! 絵には、アナログとデジタルで描く2種類の方法があります! 簡単に言うとアナログは、紙に鉛筆や絵の具で描く方法で デジタルは、パソコンで描く方法です。 でも、絵を描き始…
こんにちは! トニーです。 お絵描きソフトの次は、ペンタブレットについて 書いていきます! ペンタブレットというのは、ペンとタブレット(板)の ペアになっており、その2つを使ってパソコンの マウスカーソルを操作をできます。 この方式を板タブと略し…
こんにちは! トニーです。 今回は、首について書いていきます! 顔は描けるようになったんだけど 顔から下を描いたら、なぜか違和感があって変! みたいなことはありませんか? 原因はいろいろあるかもしれませんが 今回は、比較的意識することも簡単で す…
こんにちは! トニーです。 今回は、顔の立体感についてです! 自分が顔を描いた時 平面的な顔になって、違和感を覚えたことは ありますか? 私はしょっちゅうなっています(笑) でも、どこが原因で、立体的に見えないのでしょうか。 自分で考えて、修正で…
こんにちは! トニーです。 今回は、身体の比率について 書いていきます! 絵を描いてる時や、他人の作品を 見ている時に、身体のバランスに 違和感を抱いた事はありますか? 「顔が大きいな…」とか 「脚が短い…」など 誰しも一度は感じた事が あるのではな…
こんにちは! トニーです。 以前は、模写をする時に意識することを 書きました! rakugaki-illustration.hatenablog.com 今回は、効率の良い模写のやり方 について書いていきます! 突然ですが、練習において 模写をしただけで満足していませんか? 「今日は…
こんにちは! トニーです。 今回は「アタリをとる事の重要さ」について書いていきます。 アタリっていうのは、 絵を描く際にバランスを取りやすくするため 大まかに位置や形を把握する線を描くことです。 こんな感じです↓ これを描くことで 「全体のバランス…
こんにちは! トニーです。 今回は手の描き方について 書いていこうと思います! 私は「手」というのは、体のパーツのなかで 1位、2位を争うくらい厄介なものだと 思っています。 一度描いたことがある方なら わかると思いますが 初めて描いたときは違和感し…